2025.02.10
INTERVIEW
クラウドストレージの見直しでコスト削減&業務効率化。誰でも直感的に使える環境へ。


一建設株式会社様
- 業種: 住宅 · 建設 · 建築設計
- 規模: 1,000名以上
- 課題: 設計事務所や協力会社とのやり取り
設計部 設計管理課 課長
植松 様
(写真左)
設計部 設計管理課 係長
川田 様
(写真右)
課題/目的 | ・既存のクラウドストレージよりコストパフォーマンスの高いサービスを探していた ・複数の設計事務所や協力会社とのファイルの受け渡し、一元管理がしたい |
---|---|
効果 | ・ユーザー数無制限のため、外部パートナーとも柔軟に運用できるようになった ・直感的なUIで、ITに不慣れなユーザーでもスムーズに利用でき、運用中の説明コストも削減できた |
一建設株式会社は、1967年に設立された総合住宅メーカーで、日本全国で戸建分譲住宅やマンションの設計・施工・販売を手がけられています。創業以来、高品質な住宅を手頃な価格で提供することを理念とし、多くの家庭に安心で快適な住環境を提供されています。
Everidaysの導入に関するインタビューとして、設計部の植松さん、川田さんにお話を伺いました。
コストと使いやすさを重視し、他社からEveridaysへ乗り換え
Everidays導入のきっかけ、背景について教えてください。
植松さん:他社のクラウドストレージから切り替えを検討していました。
以前はB社のクラウドストレージを使用していましたが、容量・ユーザー数に応じた料金体系のため、コストがかさむ問題がありました。より費用対効果の高いサービスを求めていたことが導入のきっかけです。
また、用途は主に外部とのデータのやり取りです。
社内の設計部と、社外の設計事務所との間で、CADデータや資料のやり取りが頻繁におこなわれています。 容量が大きく、海外の協力会社もあるため、メール添付では限界がありクラウドストレージで運用しています。
Everidaysを選定してくださった決め手は何でしたか?
植松さん:コスト、使いやすさ、セキュリティ面など、総合的にみて費用対効果が高いと判断しました。
まず、価格面では、ユーザー数無制限のものがいいと考えていました。また、用途が複数の外部の会社とのやり取りのため、アカウント管理の負担が発生します。その中でも、Everidaysは直感的なUI設計がされており、ITに慣れていない方でも操作方法を説明せずに利用できることもポイントでした。
セキュリティ面では、Microsoft Azureのデータセンターに保管される、ということが安心材料でした。世の中の会社はMicrosoftは避けては通れない道というか、世界中で利用されている信頼性の高いプラットフォームであるため、安全性にも納得感がありました。
複数のサービスと比較されていかがでしたか?
植松さん:トライアルで比較した際、あるサービスでは障害が多く、安定した運用が難しいと感じました。さらに、ユーザー登録がメールアドレス限定であるため、柔軟性に欠けると感じました。その点、Everidaysは管理者が任意のIDを発行でき、より実用的でした。

(メールアドレス以外に、任意のIDでユーザーアカウントが発行できます)
また、別のサービスも試しましたが、使い勝手に課題を感じ、改善要望を出したものの向き合ってもらえませんでした。その点、Everidaysは問い合わせや相談に対する対応が迅速かつ親身であったことも、導入の決め手の一つとなりました。
すぐに使える見た目と作りで、社内外に素早く浸透
導入後、実際にどのようにご活用いただいていますか?
植松さん:外部の設計事務所と社内設計部との「データの受け渡しツール」として使っています。 頻繁なやり取りがあるため、個別のファイル送受信ではなく、100個以上のワークスペースを用途ごとに作成し、継続的にデータを共有できる環境を構築しました。

(ファイルの共有場所であるワークスペースを顧客ごとに作成し共有している事例が多くあります)
実際に運用されてみて、評価はいかがですか?
川田さん:Everidaysで一番好きなところは、UI(ユーザーインタフェース)です。 すぐに使える見た目、作り、すごいと思います。
エクスプローラと同じようにダブルクリックで操作でき、ショートカットキーも使える。新たに使い始める人にも、画面を見せながら概要を説明するだけで「なるほど、わかりました」とすぐ使ってもらえています。
そのためか、利用者からのEveridaysについての質問はほとんど来ませんし、海外の協力会社でも特に困っているという意見はありません。一から覚えることが少なく、今までパソコンを使ったことがある人であれば、直感的に使えるのでとても助かっています。
データ容量が大きいということでしたが、問題なく使えていますか?
川田さん:はい、問題ありません。むしろ、ファイルアップロードの正確性、視認性の高さを評価しています。
ファイルを複数アップロードすると進捗状況がわかるため、どこまで進んでいるか見えることがありがたいです。以前使っていたものは大容量データのアップロード中にエラーやフリーズが発生することがありましたが、Everidaysでは安定したアップロードができ、進捗が可視化されるため安心して利用できます。
プレビュー機能も助かっている機能のひとつです。ファイルをダウンロードせずに中身を確認できるので、単純に仕事が早く進みます。
Everidaysに期待すること
ありがとうございます。今後欲しい機能やご要望はありますか?
川田さん:ブラウザ版ではフォルダごとのダウンロードができるようになると助かります。要望も多いとのことなので、アップデートに期待しています。あとは、掲示板機能がほしいです。ログイン後にみなさんにお知らせしたり、ワークスペースが更新されたらポップアップが表示されたりすると、業務の効率がより上がると思います。
植松さん:ただ、このように意見を話せて、しっかりとレスポンスをもらえるのがうれしいですね。さらに、メンテナンス情報も随時共有されるので安心して利用できます。コストパフォーマンスも優れており、Everidaysに切り替えて正解だったと感じています。今後のさらなる進化にも期待しています。
ありがとうございます。機能のご要望も参考にさせていただきます。