ファイル受信機能でファイルを受信する方法
Everidays(エブリデイズ)では、ファイルのアップロードURLを発行し、Everidaysアカウントをお持ちでない方でもファイルをアップロードすることが可能です。
※ファイル受信機能はビジネスプランのみの機能となります。
【目次】
1.フォルダに対して、ファイルを受信する準備をする
2.Everidays上でメールを直接送信する方法
3.Everidays上でファイルダウンロードURLのみを生成する方法(自分で送信)
4.Everidays上でアップロードされたファイルを確認する
1.フォルダに対して、ファイルを受信する準備をする
2.Everidays上でメールを直接送信する方法
3.Everidays上でファイルダウンロードURLのみを生成する方法(自分で送信)
4.Everidays上でアップロードされたファイルを確認する
1.フォルダに対して、ファイルを受信する準備をする
(1) 受信設定をするフォルダを右クリックし、「ファイル受信機能」を選択します。
(2)「ファイル受信リンク作成」画面が表示されます。
各種設定項目を画像下の内容を参考にして入力した後、「URL作成」ボタンをクリックします。
- アップロード画面の説明:アップロード画面へ表示するメッセージを記載します。
- パスワード:ファイルをアップロードするために必要なパスワードを設定します。
ファイル受信機能設定でアップロード画面へのログイン時に、パスワードを不要とする設定もできます。 - パスワード自動生成:「パスワード自動生成」ボタンをクリックすることにより、パスワードを自動生成します。
- 有効期限:本日から1ヶ月後まで指定ができます。期限を過ぎるとアップロード不可となります。
(3) 選択したフォルダに対する、ファイル受信リンクが作成されます。
2.Everidays上でメールを直接送信する方法
(1) ファイル受信リンクが作成作成されたら、「メール送信」ボタンをクリックします。
(2) 送信するメールの件名および本文を入力し、「メール送信」をクリックすることでメールが送信されます。
- メールの差出人はご自身のアドレスからではなく、info@everidays.comから送信されます。
独自ドメインメールの設定を行うことにより、info@everidays.com以外のメールアドレスからメール送信することが可能です。詳しくはファイル送信/受信の通知メールで独自ドメインメールを使用する設定方法をご確認ください。 - Everidaysではメールが正常に送信されたか確認できませんので、必要に応じてメールが届いたか送信相手様にご確認ください。
- 送信相手様は、氏名と上記パスワードで認証(パスワード設定時)し、ファイルをアップロードしていただきます。
3.Everidays上でファイルアップロードURLのみを生成する方法(自分で送信)
(1) ファイル受信リンクが作成されたら、「本文コピー」ボタンをクリックします。
「本文コピー」をクリックすることで、本文の内容がクリップボードにコピーされます。
(2) クリップボードに本文がコピーされていますので、普段お使いのメーラーやチャットを利用してアップロードURLをご通知ください。
※なお、送信相手様は、氏名と上記パスワードで認証(パスワード設定時)し、ファイルをアップロードしていただきます。
4.Everidays上でアップロードされたファイルを確認する
(1) ファイル受信リンク作成を実行したフォルダに、送信相手様がアップロードしたファイルが格納されます。
ファイル名は「送信者様の氏名+”_”+アップロードしたファイル名」で作成されます。
ファイルをアップロードする側の使い方ガイドは、以下にてご確認いただけます。